トータルウェルで働く特定技能VISAのスタッフたち
入社後は、自社飲食店で「ホールスタッフ」「キッチンスタッフ」の勤務を通して会社を知っていただく事になります。また、入社時のマナー研修をはじめ、業務に就いてからの定期的な日本文化研修など、学びの機会は多数あります。働くにあたり特別なスキルは必要なく、経験より意欲や学ぶ姿勢を大切に考えています。
日本文化研修
日本の文化をより深く理解してもらえるようなプログラムです。日本文化を実際に体験して、活かして欲しいと考えます。
日本文化研修
日本の文化をより深く理解してもらえるようなプログラムです。
私たちはサポート企業として、6月15日に国立競技場で行われたクリアソン新宿のホームゲームを応援しに行きました!朝方の小雨が上がった蒸し暑い中、JFL史上最多の16,755人の観客と共に、鮮やかなブルーのユニフォームを着て旗を振り、熱い応援を繰り広げました!ハーフタイムでは「新宿の日」にちなんだ400mリレーが開催され、新宿に縁のある企業や学校が参加。都立新宿高校のサッカー部が見事ぶっちぎりで優勝し、会場は大盛り上がり!試合は後半に得点を許し惜しくも敗戦となりましたが、選手たちの最後まで諦めない姿勢に心を動かされました。
試合後は渋谷ヒカリエで遅めの食事を楽しみ、美味しい料理に舌鼓を打ちながら、旅の思い出話や今後のプランで大いに盛り上がりました。素人目線の「次節勝利の作戦会議」はさておき(笑)、仲間との絆を深める素敵な時間となりました。



クリアソン新宿は、2018年に「株式会社Criacao」によって設立され、「創造(Criacao)」を掲げ、新宿の地域コミュニティをサッカーで活性化することを目指しています。東京都リーグからスタートし、わずか数年で関東リーグを経て2022年にJFLへ昇格する快進撃を見せました。現在はJ3ライセンスを取得し、Jリーグ入りを視野に挑戦を続けています。クラブの理念である「サッカーの本体はサポーター」「地域と共に成長する」を体現し、新宿の歴史や文化を全国に発信。地元企業や学校とのイベント、例えば「新宿140年歴史展」や「新宿の日」リレーなど、地域との絆を深める活動を展開しています。


クリアソン新宿の「地域を創造する」という理念に共感し、私たちは新宿という多様性と活気に満ちた都市を全力で応援します。新宿は、歴史ある老舗と最先端の文化が交錯する、唯一無二の街。私たちもクリアソン新宿と共に、新宿の魅力を全国に発信し、地域の誇りを未来へ繋げていきます。サポーターの熱い声援が、新宿の新たな物語を創る力になると信じています!
これからもクリアソン新宿の応援を通じて、地域の絆を深め、新宿の明るい未来を共に築いていきます。次節も全力で応援します!










新宿八町会が集まるこのお祭りは、都会のど真ん中で伝統と活気が融合する特別なイベントです。今回は新宿3丁目町会の一員として、朝早くから伊勢丹前の神酒所(みきしょ)に集合。朝の清々しい空気の中、提灯や幟が並ぶ光景に心が躍ります。八つの町会が花園神社に集結し、厳かな神事が行われました。参拝者が見守る中、神輿や山車の準備が進む様子は、まるで新宿が一つの大きな家族になったかのようです。
お昼休憩では境内が夏祭りムード全開。金魚すくいやヨーヨー釣りに挑戦し、子供の頃のワクワクがよみがえります。金魚すくいでポイがすぐに破れて「これ難しい!」と笑い合ったり、ヨーヨーをゲットして自慢し合ったり。屋台のたこ焼きやかき氷など、ついつい食べ過ぎてしまいました。
そしていよいよ神輿を担ぐことに。事前に神事についてのレクチャーがあり、少し緊張しました。神聖な雰囲気に背筋が伸びる中、リズムの取り方や肩を痛めないコツを丁寧に教えてもらいました。なにより「オイサ!エイサ!」の掛け声は、まさに日本のリズムです。これは頭で理解するより体で覚えなければなりません。いざ神輿の棒を握った瞬間、みんなの気合が一つになって最高潮のテンションに。特定技能ビザで来日したスタッフたちも一生懸命声を出して担ぎます。初めての神輿に最初は戸惑っていた彼女らも次第に慣れ始め、祭りのリズムに合わせて踵を上げながら歩く姿は、とても堂々としてました。沿道からの「頑張れ!」の声援も背中を押してくれて、疲れも吹き飛びます。
夢中で担いだあとは、みんなで互いの労を労いながらのお疲れ様会です。炭火焼肉の香ばしい煙に包まれながら、テーブルを囲んで「あの瞬間やばかったよね!」とか「金魚すくいで勝ったの私!」と話が弾みます。特定技能のスタッフたちも「日本の祭り、最高!」と目を輝かせながら、お酒を片手に語り合ってました。文化も言葉も違う仲間と一緒に、こんな熱い一日を共有できたのは本当に特別な思い出です。来年も絶対、新宿3丁目町会で神輿担ごう!











特定技能VISAのスタッフ・インタビュー
サチンさん

スリランカ出身 27歳 (スランジェ渋谷勤務)
長崎→東京
将来は日本に移住して結婚し、祖国であるスリランカの物品やスリランカ料理のお店を開くのが夢だそうです。 |
---|

日本に興味を持った理由は何ですか?
マナーが良く、挨拶をきちんとする国だからです。ルールを守って生活している文化が好きです。それと、日本の車が好きです。
仕事をしていて楽しい事はありますか?

最初に来日した長崎から東京に来た時の感想は?
こちらに来た時が冬だったのでちょうど雪を初めて見られて嬉しかったです。
文化研修をして思った事は?
力士が大きくてビックリしましたが、迫力がありました。国技館の熱気が凄くて楽しかったです。
仕事で心掛けている事はありますか?
お客様のお茶が空になる前に注ぐ、デザートを出すタイミングなど、先を読んで行動するように心掛けています。時間を守るようにしています。

ボレさん

タイ出身 27歳 (スランジェ新宿勤務)
滋賀→東京
念願だったディズニーランドに行けてとても嬉しかったと笑顔が素敵です! |
---|

日本に興味を持った理由は何ですか?
四季がある日本に興味がありました。色々なところを旅行したいと思っています。対人の日本旅行地ナンバーワンは上高地なので行ってみたいです。
仕事で大変な事はありますか?
こちらで働く前に働いていたレストランは、細かくレシピが決まっていて、調味料の分量などがグラムできっちりと決まっていたのですが、スランジェでは職人としての感覚を大切にする指導方法で難しく、苦労しています。
その為、何度も作って料理長に味を見て貰う事を繰り返して、段々と出来るようになりました。料理長とのコミュニケーションは日本語ですが、ニュアンスが少しづつ分かるようになってきました。今はランチメニューを担当しているので、これからディナーのメニューも作っていきたいです。
仕事で心掛けている事はありますか?
職人の技術の向上とスピードを心掛けています。
将来の夢はありますか?
まだちゃんと決まっていないですが、料理のお仕事をしていきたいです。色々な料理やデザートを勉強していきたいです。
辛い事はありませんか?

ベルさん

タイ出身 25歳 (タリーズ勤務)
新潟→東京
日本カルチャーが好きなベルさん。オシャレなことに敏感です。 |
---|

日本に来た理由は何ですか?
小さい頃から日本のファッションが好きだったので日本に来ました。

仕事は楽しいですか?
新潟では友達と住んでいたので、今一人暮らしをしていて寂しい時もありますが、仕事をしている時が楽しいです。人と触れ合えるレジでの接客が一番楽しいです。
休日は何をしていますか?
カフェ巡りが好きで、原宿や中目黒などオシャレな街にあるカフェに行ってSNSにあげたりしています。
仕事で心掛けている事はありますか?
レジでお金を正確に受け渡しをする、ストローをお客様側に向けてお渡しするなど細かい所に気を配りながら接客をしようと思っています。まだまだバリスタとして覚えなければいけない事がたくさんあるので、色々と学んでいきたいと思っています。
将来の夢はありますか?

トゥックさん

ベトナム出身 27歳 (タリーズ勤務)
埼玉→東京
歴史ある港町ダナンで育ったトゥックさん。恥ずかしがり屋で1人でご飯を食べる事が多いそうですが、同僚のベルさんと仲良く、楽しく働いています。 |
---|
仕事をしていて楽しい事はありますか?

仕事で心掛けている事はありますか?

日本に興味を持った理由は何ですか?
日本で色々な所を旅したくて来ました。
